熱気球体験搭乗1日目
野田市スポーツ公園(利根川河川敷)にて熱気球体験搭乗を開催しました。
朝早くから大勢が集まりました。
気球の立ち上げ
飛行船との競演。とてもめずらしいですね
2基体制で実施しました
入れ替えの時は押さえていないと上昇してしまいます
紙飛行機教室も同時開催
気球からの眺めです
ゴンドラから見上げた気球の内部
気球のたたみ方
平成28年5月21日 野田市スポーツ公園(利根川河川敷)
更新日:2016年05月21日
国立七大学グライダーイベント
全国七大学総合体育大会グライダー競技・・・関宿滑空場
あいにくの天候で体験搭乗は出来ませんでした
八谷和彦さんの「OpenSkyプロジェクト」メーヴェ風飛行機「M-02J」
後方の黄色い機体は初代曳航機「パイパースーパーカブ」
「M-02J」と2台め曳航機の白い「パイパースーパーカブ」
フライトシミュレーターとヒロ君
「ブルーサーマル-青凪大学体育会航空部」の著者小沢かな先生のサイン会開催
第2巻が4月9日に発売決定!!買ってね!
小沢先生は顔出しNG
平成28年2が21日 NPO法人関宿滑空場
更新日:2016年02月22日
東工大附属高校科学部自作モデルロケット打上実験
雨雲が迫る中1基の風見用ロケットと3基の自作ロケットに缶サット用の器材を積んで打上実験。
作戦会議
風見ロケット打上・・・ほぼ無風
自作ロケットの打上
無事回収
良いデータを取ることが出来たのか?
利根川河川敷野田スポーツ公園にて、平成28年2月20日
更新日:2016年02月22日
グライダーパイロットへの道 第6期生<滑空団>参加者募集の案内
<滑空団>
滑空団は滑走路の路面状況の改善が期日まで見込めないために中止になりました。
昨年の様子(movie283さん制作動画)
更新日:2015年09月02日