空まつり2019 in SEKIYADO NODA
野田スカイスポーツ振興会20周年記念イベント
|
||
開催日:令和元年11月24日 滑走路面状況の悪化と当日の天気が雨の予報のために中止となりました
|
||
開催場所:NPO法人関宿滑空場
|
タイムテーブル
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
飛行展示
|
地上展示
|
||||||||
08:40~09:00 |
開会式
|
||||||||
開会式終了時
モデルロケット打上げ |
|||||||||
09:00~09:20 | パラモーター(PPG) |
|
|||||||
09:20~09:50 | マイクロライトプレーン | ||||||||
09:50~10:05 | ジャイロプレーン | ||||||||
10:05~10:35 | ラジコン飛行機 | ||||||||
10:35~10:55 | U-コン(コントロール・ライン) | ||||||||
10:55~11:35 | モーターグライダー・曳航機展示飛行 |
||||||||
11:35~12:30 |
モデルロケット打上げ |
||||||||
12:30~13:00 |
GAPA |
||||||||
13:00~13:15 | ラジコン飛行機 | ||||||||
13:20~13:35 | U-コン(コントロール・ライン) | ||||||||
13:40~13:55 | マイクロライトプレーン | ||||||||
14:00~14:15 | ジャイロプレーン | ||||||||
14:20~14:35 | パラモーター(PPG) | ||||||||
15:00~ |
閉会式
|
||||||||
閉会式終了時
モデルロケット打上げ |
|||||||||
※上記スケジュール等は、天候・会場の状況により、変更となる場合があります ※イベントは、上記時間中でも主会場の飛行演技の都合により中断することがあります ※会場内・ゴミの持ち帰りにご協力ください |
熱気球体験搭乗&熱気球教室_令和元年5月18,19日_流山市
独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動
開催日:5月18日(土)、19日(日)
会 場:流山市江戸川河川敷緑地野球場A,B面および流山北小学校
時 間:6時〜12時
5月18日(土)
熱気球体験搭乗 好天に恵まれておよそ200名が体験搭乗することが出来ました。
パラグライダーとの競演
朝早くから順番待ちの大勢の行列が出来ました。乗れなかった人、ごめんなさい。
5月19日(日) この日は曇り空でしたが、穏やかな風に恵まれて、前日と同じく200名以上が体験搭乗することができました。
親子ボランティアの協力の下、熱気球の準備
熱気球教室_平成31年2月9日_流山北小学校体育館
あいにくの雪模様となってしまいましたが、予定通り熱気球教室開催しました。
-
-
-
-
熱気球を紙で作ります。 -
-
-
-
絵を描いてきれいに仕上げます。 -
-
さぁ、出来た! -
-
糊が乾くまで本物の熱気球を広げてみました。 -
-
-
-
-
-
体育館いっぱいの大きさです。 -
中に入ってみます。 -
-
中で記念撮影 -
いつも元気なおじさん! -
バーナーの熱で手作りの熱気球を上げて見ました。 -
-
-
-
天井まであっという間に。 -
-
雪の中、バーナーの点火を体験 -
更新日:2019年02月10日 -
ジュニアアカデミー第16期生第5回修了式(野田公民館) Photography by Oscar
平成31年1月13日 修了式 野田公民館







日本マイクロライト航空連盟日本選手権 白老滑空場
9月22日-24日、北海道白老町の日本航空学園白老滑空場で「日本マイクロライト航空連盟日本選手権」が開催されました。
マーベリック
体重移動型
舵面操縦型
2日目は晴天だったが、風が収まる午後3時まで待機。無事に舵面操縦型、体重移動型ともに定点着陸競技を実施
3日目は雨天のために10時30分から舵面操縦型の航法競技を開催。体重移動型は昼食後の午後1時より実施。
競技は無事に終了。結果は舵面操縦型は秋田の斎藤さん。体重移動型は同じく秋田の高谷さんと秋田勢が独占しました。NSSP会員の五霞フライングクラブの後藤さんが2位と大健闘!野田フライングクラブの石川は定点着陸で3位と健闘するも入賞外となりました。
左から体重移動型優勝の高谷さん、実行委員長滝野さん、舵面操縦型優勝の斎藤さん
参加者一同
選手一同
北海道ウルトラライトプレーン航空連盟の白老フライングクラブのメンバーを始め北海道のクラブが力を合わせて、実に素晴らし大会となりました。北海道胆振東部地震の影響で開催も危ぶまれました。今、北海道の人達は地震の影響による観光客の激減でダメージを受けています。節電により、新千歳空港のエスカレータは動いていません。4階も休業中です。それももうすぐ解消します。道路も建物も被災地のほんの一部以外は何ともありません。観光地は無傷です。こんな時にという声もなくはないですが、むしろこんな時こそ、北海道の人たちを元気づけたい。まだ、大変な思いをされている方もいると思います。被災された方には心からお見舞いもうしあげます。北海道を応援しましょう!